ルートヴィッヒルイス)の日記


    2025.4.16〜4.30
2025.4.30 (水)
         (ストーンサークルみたいなアヤメの群生。咲き終わるとルイスの秘密基地に。)
お腹が空いちゃった。 この頃、すぐにお腹が空くんだよね。
ごはんを食べてないわけじゃない。
いつも通り、朝の散歩が終わってからと、お店が終わって
家に帰ってから、ちゃんと食べてる。

今まで同じで、お魚やリンゴ、いろんなものが混ざってる。
最後にヨーグルトもかかってる。
なのに、お腹が空いちゃう。
う〜ん、おかしいな。 どうしてだろう?

 「ルイス、お待たせ〜。ごはん、できたわよ〜。」
は〜い!
考えてもしょうがないや。とにかく食べようっと。
いただきま〜す!

(訓練所の元所長さんに、「1才で60キロは早すぎる。
足にくるぞ。5キロ減量。」と言われたのが1才になって
すぐの時。
今さらながらの減量作戦です。
ドッグフードを1カップ減らしています。

次の体重測定は、5月半ば頃。がんばれ、ルイス。)
2025.4.29 (火)
           (「ルイス、僕のトンネル、踏んじゃだめだからね。」 どうしよっかなぁ。)
外に行きたいよ〜。 おしっこした〜い。
起きてってば〜。
 「・・・はあっ・・・今朝も4時、か。」
おしっこ、もう我慢できない。
 「はいはい、今、着替えるから待っててね。」

外に出たら、いそいでおしっこ・・・ふうっ、間に合った。
それから、草の中に入って・・・どこにしようかな。
ここに決めた。 ウンチを、ふんむっ・・・。
すっきりした〜。

よ〜し、原っぱに行って、枝を探そうっと。
 「ねぇ、ルイス、戻ろう。あとでまた散歩するから。」
ううん、僕、枝で遊びたい。 だから、原っぱに行く。
 「眠いのに・・・。」
僕は平気だよ。 すっかり目が覚めた。
遊ぶぞ〜!

(ほんとに勘弁して、という早起きタイム。
休日くらい、せめてもう少しゆっくり寝ていたかったのに。

明け方から枝遊びを楽しんだルイスは、家に戻ると
ゆったりと2度寝でスヤスヤ。)
2025.4.28 (月)
             (30日で丸1才と3ヶ月。大人になるまで、まだまだ、です。)
あぁ、気持ちがいいなぁ。
窓から風が入ってきて、いい気持ち。

ひろちゃんが、おうちに連れてきてくれたんだ。
お店だと、階段を上がったり、下りたりしなくちゃいけなくて、
足が痛いのに大変だからって。
でもね、お店の階段って、足がなんともない時でも大変だよ。
特に下りる時は、恐くって。
気をつけてゆっくり下りないと、落ちちゃいそう。

僕の前にいたカイザーさんは、階段が恐くて下りられなく
なったことがあるんだって。
ま、僕は、そんなことはないけどね。

今日は風に当たりながら、の〜んびり。
はぁっ、いいなぁ。

(店の階段は勾配が急なのです。
愛犬たちと同じように頭を下げて下りることを考えると・・・、
これは恐い。

5代目カイザーは、訓練所での3ヶ月間の寄宿生活を終えて
久しぶりにこの階段と向き合った時、足がすくんでフリーズ。
訓練士さんに店に来ていただいて、階段の上り下りの
練習をしました。

汎骨炎の痛みがひどいルイスは、ひろ宅で静養です。)

< 29日(祝)は定休日です。
   30日・5月1日・2日は営業いたします。 >
2025.4.27 (日)
           (シャボン玉への興味を失ったルイス、この後、枝遊びに移ります。)
きー兄ちゃんが、なんか持ってる。
新しい枝、かな? ねぇ、それ、ちょうだい。僕、欲しい。
 「ルイス、だめ! これからシャボン玉するんだから。」
シャボン・・・って、なに?
 「こうやって液をつけて、それから振ると・・・きれいでしょ?」
うわっ、なんだろう? パックンしてみようかな。
あ・・・お空に逃げてく。
ふわふわしてて、むずかしいなぁ。

僕は、やっぱり木の枝の方がいいや。
どこかにいい枝、ないかなぁ。
お? むむん? いいの、み〜つけた!
 「ルイス、だめ! それ、僕のだよ!」
兄ちゃんはシャボンしてるんだから、枝、も〜らった〜。

(きー君がシャボン玉を飛ばしてしばらく遊んでいましたが、
やがてお兄ちゃんはシャベルでトンネル掘り、弟は枝遊び、
兄弟それぞれ定番の遊びに落ち着きました。)
2025.4.26 (土)
              (足が痛くても、枝かじりは欠かせません。)(チャイニーズ・シャーペー)
ママ、起きて。 ねぇ、起きてってば。
ヒュ〜ン、ヒュンヒュン、ヒュヒュ〜ン。
 「・・・4時。・・・今朝もずいぶん早いのね。
 足が痛くて鳴いてるのかな、それとも、おしっこ?」
ピ〜ピ〜、ヒュ〜ン、ヒュン。
 「外に行きたいの?」
うん、そう。

でも、後ろ足が痛くてすぐに立てないんだ。
このまま、ズリッ、ズリッと這って、玄関まで行く。
そして、がんばって立つ・・・ううっ、痛いよ〜。
はぁっ、ふうっ・・・外に出られた。

おしっこをしたら、原っぱまでゆっくり歩いて、ウンチ。
つかれちゃった・・・。
僕、ここで伏せて休む。

(ルイスの目覚めと散歩が夏時間になっています。
なかなか、しんどい・・・。

今回の汎骨炎、楽しいこと、うれしいことがあれば気持ちが
高揚してその時は動けるけれど、痛みはかなり強そう。
食事量を減らして、減量しましょう。)
2025.4.25 (金)
          (「トンネル掘ってるから近づいちゃだめ。」) (お花、大好き!)
 「ルイス、散歩に行こう。 歩くよ。」
無理。 僕、足が痛くて歩けそうもないもん。
車から下りるのだって・・・ひ〜っ!痛いよ〜。 ほらね。
 「おやつあげるから、下りておいで。」
ここで食べる。 下りるの、無理だから。
 「きのうは自分で下りられたでしょ。 下りて!」
・・・ほんとに痛くてしかたがないのに、ひろちゃんったら
信じてくれないんだ。

ううっ、痛い。 無理矢理下ろされた。 ひどいや。
歩きたくない。 やだ。 行かない。

 「あ、ルイス君だ!」 「おはよう、ルイス君」
お姉さんたち、おはようございます。
なでなで、してくれるの? い〜っぱい、お願いしま〜す。
僕、ずっとここでゴロンしてるから。

(前日に大好きなお友だちと遊んだ軽快な動きは
どこへやら、足を痛がって動こうとすらしません。
歩道で伏せたまま、声をかけていただき、なでなで、ゴロン。

と、そこに突然の花火の音!
ルイスの態度が豹変。
パッと立ち上がり、店に向かって駆け足。 「恐いよ〜!」

う〜む、う〜ん、これは、どう判断したらいいのやら。)
2025.4.24 (木)
            (細身で足が長いルパンちゃんは、ルイスとは桁違いの俊足)
それっ、ピョンと車から飛び下りて・・・、
お〜い、ルパンちゃ〜ん! 遊びに来たよ〜。
 「わあっ、ルイス君! うれしい!」

 「ねぇねぇ、なにして遊ぶ?」
かけっこ! 走ろう!
 「いいわよ。わたし、走るのはルイス君に絶対負けない。
  だってルイス君、速く走れないんだもの。」
ええっ? そんなこと、ないと思うけどなぁ・・・。
 「じゃあ、行くわよ!」
うん、それ〜っ! うっひゃ〜い、楽しいね。

ん? うむむん? ちょっと待って。
なんか匂うぞ・・・ふんふんふん? このあたりだ。
掘ってみよう。
 「あ、そこ、だめ。 わたしの・・・。」
やっぱり! 見つけた〜、骨だ!

え?なぁに? 足、痛くないのかって?
あ〜、え〜っとね・・・今は平気。

(ヒャイン!と大きな声を上げるほど痛む時と、元気に
遊び回れる時があるようで・・・。
ほんとに痛い時は、車から下りられないくらい痛いみたい
なんですけどねぇ。)

< ゴールデンウィークは、暦通りに営業・休業いたします。
  4月28日・30日、5月1日・2日は営業
  4月29日、5月3日〜6日は休業します。 >
2025.4.23 (水)
                (まだ体が大きくなっていくルイス。とにかく足が長い。)
(朝) 「ルイス、お店に着いたわよ。車から下りましょ。」
僕、下りられないと思う。
だって・・・あうっ・・・ひ〜ん、足が痛いよ〜。
やっぱり、無理。 痛くて動けない。
 「ずっと車の中にいるわけにはいかないんだから、
  がんばって下りて。」
・・・ひ〜っ、ひ〜ん、痛いよ〜。
道路に足をついたら、ビビッと、すごく痛かった。

階段、上がるしかないんだよね?
思い切って、よいしょ・・・ひ〜っ、痛い。
次の段へ、よいしょ・・・ひ〜ん!

ほんとに痛かった。 もう、だめ。 寝る。

(昼) ひろちゃんと、きー兄ちゃんの声が聞こえる!
僕、ここだよ〜。 階段の上にいるよ〜。
・・・どうしたんだろ? 気がつかないのかな?

ここで待ってても、来てくれないみたいだ。
自分で階段を下りてくしかない。
お出かけするのに、置いてかれたらやだもん。

行くぞっ・・・うんしょ、トンッ。 もう1段、トンッ。
あと少し、がんばるぞ。
 「ルイス! どうし下りてきちゃったの?」

(また症状が出てしまった足の汎骨炎。
「前日、コンクリートの上を歩き過ぎて負担がかかったかな」
と、ひろが気にしていましたが、成長が続く2才までは
しかたがありません。

でもね、朝はヒーヒー鳴きながら階段を上がっていたのに、
自分の意志で下りてくるときは、気づかれないように
声を出さず、そ〜っと下りるんですよ。)
2025.4.22 (火)
                  (仙台二高に通じる、国際センター脇の遊歩道)
今日は朝、お店に来てから、ひろちゃんと一緒に、
たくさん、ほんとにた〜くさん、歩いた。

いつもの公園を通り過ぎて、どんどん先へ行く。
公園の下の広場も通り過ぎる。
そうすると、大きな”橋”っていうのがある。
この橋を歩いて向こう側に行くと、また広場があるんだ。

わあっ! お花がきれいだね。 僕、お花の匂い、好き。
時々、ふんふん匂いをかいでから、パクッとくわえてみる。
だって、おいしそうないい匂いがするんだもん。
だけど、「食べちゃだめ!」って怒られちゃう。
食べてみたいのになぁ。

きれいなお花が咲いてる道を歩く。
ここも、いいとこだね。

さて、今度は、別の大きな橋に来た。
隣の道路を車が走ってく。 ここをどんどん歩く。
そうすると、ほら、いつもの公園に到着だよ。

(3代目ヨハンの散歩コースだった、西公園〜大橋〜
国際センター〜中ノ瀬橋〜西公園を歩きました。
遊歩道沿いの桜並木が美しいですね。)
2025.4.21 (月)
               (はぐはぐ、ふぐふぐ、草の上で枝かじり) (地面いっぱいに山桜の花びら)    
(行きの道) 朝の散歩にいってきま〜す!

・・・お! おおっ! これ、すごいや。
ドアから外に出たら、大きな枝があった。
どれ、ガシッとくわえて、引きずる。 うんしょ、よいしょ。
これを、このまま草の上に運ぶ。
ちょっと重いけど、がんばるぞ。 ふうっ、ここでいいかな。
ふかふかの草の上に伏せて、ゆっくりかじろうっと。

 「ルイス〜、向こうに行くわよ〜。」
え? ちょっと待って。 僕、この枝を持ってくから。
真ん中をくわえて、バランスを取って・・・よし、これでいい。
よいしょ、原っぱまで、がんばってこのまま歩く。
到着〜。

(帰りの道)
さぁて、お散歩、終了。 うちに戻って、朝ごはんだ!
早足で、ほっほっ、ほいほいっ。

・・・うん? 待てよ。
そうだ。僕、さっき、そこの草の上に大きな枝を置いたんだ。
どこだったかな?
おかしいなぁ、見つからない。

(前日の散歩で持ち帰っていた大きな枝を、新発見の
ように目を輝かせてくわえたルイス。

でも、自分で原っぱまで運んだことを忘れてしまい、
帰り道の草の上を探していました。
見つからないわねぇ。)
2025.4.20 (日)
                (山桜の木は、空に向かって高く、高く、伸びていきます。)    
今日は、なんか、そんな気がする。
ひろちゃんと、きー兄ちゃんが来るんじゃないかって。
だって、頭の中がむにゅむにゅするんだもん。
僕、なんとなくわかるんだ。

窓から外を見てみる・・・まだ来てない。
でも、いつ来るかわからないから、ここで見張ってよう。
 「ルイス、そこで見てても来ないわよ。」
・・・ママには、わかんないんだ。
知らんぷりしてようっと。

あ! 声が聞こえた。きー兄ちゃんじゃないかな?
・・・う〜ん、違うや。
やっぱり、来ないのかな。
きっと来る、と思ったのになぁ。

ん? うん? あれ? 僕、寝ちゃった?
・・・!! 外から、なにか聞こえる。
 「ルイス〜!」
き、き、来た〜!

(”来る、来ない、来る、来ない”と窓辺で待っているうちに、
iいつのまにか眠ってしまったルイス。
やがて待ち人来たりて、飛び起きる。) 
2025.4.19 (土)
               (ンゴゴッ・・・水遊び後のお昼寝から → 植え替えのお手伝い)    
ンゴッ・・・スピッ・・・ふうっ、つかれたな。

今日は暑いから、おうちの中で水遊びをした。
お風呂でシャンプーかと思ってドキッとしたけど、
シャンプーは、なし。
バシャバシャ、バチャバチャ、水で遊んだ。
楽しかったな〜。

今は、ひんやりする床の上でお昼寝中。
冷たくって、いい気持ち。
スピ〜ッ・・・むににっ。

うん? ひろちゃんときー兄ちゃんが外に出た。
待って。 どこに行くの?
 「すぐそこにいるから、ルイスは玄関の中にいなさい。」
やだ。 僕も外に出る。 一緒にいたい。

(ハーブの苗を鉢に植え替えます。
玄関を網戸にして、ルイスは中、外のポーチで植え替えを
しようとしたけれど、別行動は納得できないルイス。
暑い外で植え替えの監視です。) 
2025.4.18 (金)
             (早朝から姿を現わした泥んこ大魔王) (午後は友だちのロガ君と散歩)       
あれ? 水の音がする・・・流れてるみたい。
どこだろう? もう少し、下の方かな。
行ってみよう。 音がする方へ行かなくちゃ。

ん? んむむっ? おおおっ!
ここだ! 小さな川、み〜つけた!
これは掘らないわけにはいかないよね。
今日の”んむむ”は、穴掘りだ〜!

それっ、ダッダッダッ、ダダダダッ!
いいぞ、穴がどんどん大きくなって、水が流れこんでく。
水の中に顔を突っこむ。
うひゃ〜っ、朝から楽しいな。

 「ルイス! 戻るわよ。 ルイス!」
あ、ママが呼んでる。 
は〜い、今行く〜。

ママ、お待たせ〜。
 「え?! その顔、なに? 足も・・・。うそ・・・。」

(自分だけで山の中を放浪するようになり、当分の間、
朝の散歩はリードをつけていました。
試しにリードをはずしてみたら、呼べばすぐ駆けつける
ので、このところはノーリードで。
油断しました。 出勤前にやられました。)
2025.4.17 (木)
               (お気に入りの枝をチェック中) (紫のモクレンも咲き始めました。)      
ん? んむむ? おおおっ!

今日の”んむむ”は、水たまりじゃないよ。
この草の中からの匂い!
すごく、ものすご〜く、気になる匂いなんだ。
これは、絶対に確かめなくちゃ。
ふんふんふん? むむむっ・・・ふんふん?
 
 「ルイス、先へ進むわよ。そこは、おしまい。」
そうはいかない。 まだ終わってないもん。
僕は、ここから動かないよ。
 「ルイス〜、動きなさ〜い!」
やだ、動くもんか。
うぎ〜っ、ママがリードを引っ張る。
負けないぞ。足を踏ん張って、僕は〜、行かな〜い!

(天気が回復し、花見の人出とゴミが戻った西公園を
避けて、階段下の広場へ。
ところが広場に着いたと思ったら、ルイスが頑として
動かなくなりました。
どうやら、恋の季節を迎えた女の子のフェロモンが
強いみたいです。
足を踏ん張り続けるルイスとの力勝負!)
2025.4.16 (水)
                     (ユキヤナギが満開 → 山桜もそろそろ見ごろです。)
さぁて、今日はどの枝にしようかな。
原っぱのあちこちに枝が転がってるから、
どれにしたらいいか迷っちゃう。

長くて大きいのがいいかな。
でも、それだと引きずらなくちゃいけないし・・・。
くわえやすい小さいのにしようかな。
でも、それじゃ、なんかちょっとつまんないや。
う〜ん、なかなか決められない。
迷っちゃうなぁ。
どれ、ぐるっと原っぱを歩いて探してみよう。

ん? んむむ? おおおっ!
水たまり、み〜っけ!朝からいいもの、み〜つけた!
 「ルイス、だめ〜! 飛びこんじゃ、だめ!」
おわっ・・・む〜ん、ママに首輪をつかまれちゃった。

(朝の散歩の途中、飛びこむのにちょうどいい感じの
水たまりに気づいたルイス。
目がキラキラッと輝きます。
ダッシュしようとしたけれど、すかさず首輪に手をかけて
ぎりぎりセーフ。
朝から泥んこ君にならずにすみました。)